月曜日

大腸がんの診断と検査方法について

大腸がんの診断や検査方法は、近年集団で企業などで行う場合が多いですし技術的に進歩しているので、早期に発見できる確率が高まっています。現在は不特定多数の人を検査するというスクリーニングという方法をとっていますから、希望者でなくても検査に引っ掛かることで大腸がんを早期発見できます。

大腸がんで行われる検査のうちに便潜血検査というものがあります。仮に大腸でがんの影響で出血していたとしてもなかなか分かりづらいので、便を見て検査をするわけです。

ですが便潜血検査だけで、100%大腸がんを発見できるとは限りませんので、近年では腫瘍マーカーを使った検査も同時に行われるようになっています。

腫瘍マーカーは、がん細胞や免疫組織がだすたんぱく質です。この腫瘍マーカーでどのがんかもわかるようになっています。

より細かい大腸がんの検査になると、大腸を直接検査する注腸造影検査と内視鏡による検査があります。これらの検査を使えばかなり大腸にできたがんを調べることができます。

大腸がんが他に転移している可能性もあるため、CTによる検査やPETという特殊な撮影法でがんの転移を調べることもあります。

どんどんと検査技術が向上すれば、本当にわずかな1ミリくらいのがん細胞でも発見できるようになるでしょう。